日系(ニッケイ)—をめぐって

日系ってなんだろう。日系にかかわる人物、歴史、書物、映画、音楽など「日系」をめぐるさまざまな話題を、「No-No Boy」の翻訳を手がけたノンフィクションライターの川井龍介が自らの日系とのかかわりを中心にとりあげる。

 

migration ja

第22回 戦争、そして海を渡った日本女性 ー 『花嫁のアメリカ[完全版]』を読む

戦争花嫁の戦後

1945年の敗戦後、占領軍として多くのアメリカの軍人、軍属が日本に駐留した。若い彼らと日本人女性とが恋愛関係に陥るのは、当然の成り行きだった。彼らと結婚しアメリカに渡った女性たちは「War Bride」、日本語にすると「戦争花嫁」と呼ばれた。

戦時中は「鬼畜米英」と唾棄していた国の男性と結婚するこうした日本人女性に対する世間の視線や、親の反応が一般的にどんなものだったかは、容易に想像がつく。それでも彼女たちは結婚し、海を渡り、その他多くの日本人女性が戦後の復興期から高度経済成長期に日本国内で送った人生とは、まったく異なる道を歩んできた。

もちろんその道は百人百様だが、「戦争」を挟んだ時代という共通項…

Read more

migration ja

第21回 『移民がつくった街サンパウロ東洋街』著者、根川幸男氏にきく

世界最大の日系人社会を構成するブラジル・サンパウロの日系人街をテーマにした『移民がつくった街サンパウロ東洋街 地球の反対側の日本近代』(東京大学出版会、2020年刊行)の著者で、国際日本文化研究センター特定研究員の根川幸男氏に、移民研究や本書が生まれる背景をきいた。


冒険譚としての「移民」の魅力

——移民の問題に興味をもったきっかけはなんだったのでしょうか。また、そのなかでブラジルの日系社会の歴史を研究された理由はなんでしょうか。

根川: 1992年、カルナバル見物のためはじめてブラジルを訪問した時、サンパウロ東洋街にあるペンションに宿泊しました。そこで多くの在伯日本人や日系人に接触して、彼…

Read more

community ja

第20回 サンパウロ東洋街—ブラジルの日系

日本から見れば地球の裏側に位置する南米の大国、ブラジル。ここには190万人もの日系人が暮らし、世界最大の日系社会を構成している。どこの国からの移民でも数が多くなれば、自然と人々は集まり母国と同じようなコミュニティーが形成され、異国の中の小さな母国社会が誕生する。

母国と似たような店ができたり、街並みが生まれたりする。しかしそれは、似て非なるものである。気候風土が異なり、文化が異なり、社会制度も異なる条件のもとで誕生するのは母国のものをアレンジした、“母国風”といっていいだろう。

そして時の経過とともに世代が変わり、移民の子孫はその国の人間に徐々になっていき、1世が培った文化はさらにアレンジされ…

Read more

migration ja

第19回 瀬戸内の日本ハワイ移民資料館

大小約700もの島が点在する瀬戸内海で、山口県南東部に位置する周防大島(正式には屋代島)は3番目に大きな島だが、ここに日本ハワイ移民資料館(Museum of Japanese Emigration to Hawaii)がある。観光的には「瀬戸内のハワイ」とも呼ばれる島の資料館とはどんなものなのか、なぜここに資料館ができたのか、中国地方への旅の途中で訪ねてみた。


資料館は成功者の家

国道188号から車で大島大橋を渡り島に入り、海岸沿いをしばらくすすんでから内陸に入ると案内が出ている。これを頼りにさらに長閑な田園地帯の細い道を右に左に行くと、ようやく木造二階建ての資料館にたどり着く。 

どうして、こうした入り組ん…

Read more

community ja

第18回 世界の沖縄人が集うウチナーンチュ大会

沖縄の個性の象徴

沖縄にルーツをもつ世界各地の人たちが、一堂に会した「第7回世界のウチナーンチュ大会」(同実行委員会主催)が、10月30日から11月3日まで那覇市を中心に沖縄各地で開かれ、日本のなかで「世界とつながる沖縄」の独自性が見事に表わされた。

「ウチナーンチュ」とは、沖縄の言葉で「沖縄の人」を意味する。つまり世界に散らばった沖縄県人が、その母国ならぬ母県に集い、沖縄の人と交流を深め、沖縄を軸としたネットワーク=ウチナーネットワークを維持、発展させようというのがこの大会だ。

実行委員会は、県をはじめ経済、金融、マスコミ、国際交流、文化などの民間団体からなり、沖縄県をあげての一大イベントでもある。

広島、…

Read more

Tags

Brazil Choemon Fukumoto conde district emigration government-contract immigrants Hanayome no amerika Hawaii Japantown kanyaku imin Liberdade Migration Museum of Japanese Emigration to Hawaii Okinawa researchers Sachio Negawa Suooshima São Paulo Uchinanchu Uchinanchu Taikai war brides Yamaguchi Prefecture