戦後、アメリカへ帰国

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

アメリカに帰るということなんですが、もう…長いこと日本の軍隊に入ったということで、私は、もうアメリカには帰れないものと考えておったんです。ところが、先ほどのジョージ・スエマツという人、あの人からの話で、ちょっと調べてあげようといってもらったのは、「お前、兵隊に入ったのは、日本の兵隊に入ったのは、まだマイナーだから。Seventeen years old、17歳の前だったから、アメリカの法律としては、法律を犯してないと。アメリカのほかの国の軍隊に入っても、早い話がマイナーでも、16か17歳で人殺ししても罪にならない法律があるんだ」ってことを言われて。「ああ、そんなのがあるんですか」と、アメリカの領事館へ行って、問い合わせたところが、「そうだ」と。「お前、17歳のときに日本の軍隊に入っていても、それは全然関係ないから。21歳まで二重国籍で、21歳まで、21歳になって、その時に日本の国籍を捨てるか、アメリカの国籍を捨てるかということになる。お前の場合はそういうことはないんだから、そういう手続きができる」と。いうことで、私も日本の生活があるんですけれども、「アメリカへ帰って、また一旗を挙げる」と、そうさせてもらいたいということで、叔父からの呼び寄せのもらいまして、こんなありがたいことはないということで。6月の1952…1951のジューン(6月)にアメリカに帰ってきました。

日付: 2008年6月17日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 西村 陽子
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

II Post-World war

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団