カモメ取り(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)カモメは、ひとつの趣味でした。何をしたかというと、糸を使ってパンの欠片を結ぶのです。それを1ダースか2ダースくらい、色んなパンの欠片で作ります。飛んできたカモメはそれを飲みこみます。でに吐き出そうとはしません。魚みたいなもので、知能がないんです。そうやって捕まえるわけです。 

私たちはカモメの羽を広げて、日の丸、つまり赤い丸を書きました。油絵の具ではなく、ポスターカラーを使ったので雨が降れば落ちてしまうのですが、そしてカモメを放したのです。収容所の周りを24羽くらいのカモメが飛び回っていました。誰もが「すごいね」と言い、手を叩きました。皆の士気が少し上がりました。

軍はそれが気に食わず、カモメを撃ちました。空中、監視塔から、全て撃ったのです。何匹かは逃れたかもしれません。それで私たちはカモメを捕まえるのをやめました。母は、私と兄がそうやって遊んでいるのを知り、二度とやらないよう言いました。

日付: 2012年6月29日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: クリス・コマイ、ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

camps pastime World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団