ユタ州トパーズの砂塵(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)サンフランシスコの気候はおおむねとても穏やかで、夏なども極端に暑くなったりすることはなく、冬らしい冬もなく、雪が降ることもありません。ですから収容所にもサンフランシスコで着るような服装で行きました。

私たちが行った時は冬でした。いえ、違いますね。トパーズに着いた時は夏でした。アルカリ性の砂塵が舞っていました。そして収容所に近づくにつれ、遠くの方に黒いタール紙のバラックの列が見えました。私は祖父の方を見ました。祖父は中折れ帽をかぶり、黒いコートを着ていました。ベスト付きのスリーピース・スーツも全て黒でしたが、収容所に着いた時には真っ白になっていました。アルカリ性の砂塵にまみれていました。

砂塵が巻き上がると、これは大変だ、中に入らなきゃと気付き、割り当てられたバラックに大急ぎで入りました。中も外と同じくらいひどい状態でした。ただのタール紙で断熱性がほとんどなかったからです。窓を開けて空気の入れ替えをしようにも砂が吹き込んできました。初めての強制収容所は悲惨なものでした。

日付: 2015年8月26日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ジョン・エサキ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

camps Topaz utah World War II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団