フィリピンでの生活(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)太平洋戦争が始まった頃には2000人ほどの人口だったコミュニティーも戦後は沢山の人が日本に帰国しましたがそれでもまだ多くの人がそこに残っていました。そして野球チームや柔道部、剣道と踊りの小さいグループがあり、お盆祭り行われました。映画館やたくさんのお店があり、賑わっていました。

文民は歓迎されましたが、戦況が厳しくなるとネガティブな出来事が起こるようになり、原住民が攻撃されたり、現地の日本人が襲われて食事を諦めたりなどやりたくないことを強制させられたりということもありました。辛い体験もありましたが、それでも私達がその地をあとにする頃は、コミュニティー内の住民の関係は良かったです。

日付: 2017年7月12日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: 渡辺美津重、西村陽子、レイトン・オカダ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

community Philippines world war II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団