“ノーノー・ボーイ”となった兄の理由(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)(忠誠心調査の)2つの質問に、兄は“ノー”と答えました。兄はその理由をこう語っています。「僕は平和主義者だから、答えは“ノー”だ。人を殺すことを僕は信じていない。だからどんな状況でも武装はしない」。次の質問についても、「そもそも日本の天皇に忠誠を誓ったことはないから、答えは“ノー”だ。なぜ(日本の天皇に)服従しないことを誓う必要がある?」と言いました。このように兄は、2つの質問に“ノー”と答えました。誰もこの調査結果に目を通さなかったようで、私たちは一緒に収容所から出ることができました。

私たちはシンシナティ大学に1年ほど居ました。ある日、FBIが兄の忠誠心調査のコピーを持って彼の下宿に来ました。質問の回答を、“イエス”に変える気はあるかと言うのです。私の記憶では、マイクの答えは“ノー”でした。変えるつもりはありませんでした。私は兄に、「何ですって?頭がおかしいの?」と叫んだのを覚えています。

もちろん兄は退学処分になりました。なぜなら学校は・・・いいえ、実際は退学ではありませんでした。学校側は、“キャンパス内で戦争関連の繊細な仕事”が行われているので、キャンパスは兄には“オフリミット”だと言いました。兄は、1年次の期末試験を受けることができませんでした。彼はその後すぐにシンシナティを離れてボストンへ向かい、数年後ボストン大学を卒業しました。

日付: 2018年8月7日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: シャーロン・ヤマト
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

education FBI loyalty questionnaire no-no boy world war II

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団