熱心に働く子供たち (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 母の世代――あなた方の祖母の世代――には、小学校でならった儒教の教えが小さな頃からずっと刻みこまれているんです。私も写真花嫁と一緒に働いて習ったのは儒教の教えでした。彼女たちからは本当に多くのことを学びましたよ。その教えが彼女たちに耐える強さ、貫く強さを与えたんですからね。

シングルマザーである母にとっては、大変な苦労だったと思います。母は洗濯をする側ら、私たちを最低でも8年生(中学2年生)まで学校に行かせると決心していたようですから。(あの頃は)5年生までしかいけない子供が多く、まわりの友達も皆そうでした。両親にそんな余裕はなく、子供たちも畑で働かなくちゃいけませんでしたからね。そして畑仕事の賃金はたった・・・私の兄(弟?)は8年生を卒業したすぐ翌日から働き始めましたが、一日10時間のきつい仕事をこなしても50セント位しかもらえなかったんです。夏になると、一日たった25セントしかもらえず、子供たちも大変だったんです。

日付: 2004年2月19日
場所: 米国、ハワイ州
Interviewer: リサ・イタガキ、クリッシー・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

education plantation sugar cane

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団