マルコムXとの出会い(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) ある日、マルコムXが裁判所に来たんです。黒人の子供たちはみんな裁判所庁舎の玄関まで走って、彼を囲んで握手してもらったりしていました。彼はみんなと笑ったり話をしたりしていました。でも私は黒人ではないし、「残念だけど私はたぶん行かない方がいいんだろうな。」と思ったんです。というのも、ライフマガジンに載っていたんですが、白人の女の子がマルコムが食事をしているところへ行って、「私もあなたのンために何かお役にたてることがありますか」と聞いたそうです。そんなことをマルコムに聞くこと自体変ですけどもね。それで彼は「無い」とだけ答え、その子は泣きながら立ち去ったそうです。だから私は「やっぱりあんなことはしたくないわね。」と思いましたし、たぶん黒人の人たちだけの活動であるべきなんだろうと思っていたんです。でもね、私はすごく彼に会いたかったので、幹部の人たちに「どうでしょう、私が...(彼に会うことはできるのでしょうか?)」と聞いたんですよ。彼らはみんなマルコムを取り囲んでいたんですが、その中の一人が「話しかけてみてもいいけど、ただ失せろと言われるかもしれないよ。」と言うんです。

私は話しかけてみようと、ゆっくり近づいて行きました。もし彼が顔を上げたら、タイミングを見計らって何か言おうと思ってました。何を言えばいいか考えてませんでしたけど。そしたら、彼が1度顔を上げたんです。そこで私は「握手していただけますか?」と聞いたんです。彼は、「何のために?」と聞き返したのですが、私は何と返したらいいかわかりませんでした。次に何を言おうと考えて、「あなたを祝福したいんです。」と言ったんです。そうすると彼は、「何に対しての祝福?」と言うので、私は、「あなたの同胞のための活動に対して」と言いました。彼は、「僕は僕の同胞のために何をしているんだ?」と聞くんです。私は今度はもっとよく考えて答えなければなりませんでした。そこで「あなたは人々に進むべき道を示しています。」と言いました。そしたら、驚いたことに彼は突然輪になっているところから出て来て、手を差し伸べてくれたんです。私は走り寄り、彼の手を握りしめました。それは私にとってとても幸運な瞬間でしたね。

それ以後、私は彼のグループに参加し、彼の講話を毎週聞きに行くようになりました。彼はとても独特な人で、何と言うか、彼が他の人たちとは違うということがただ感じ取れるんですよ。それは彼の精神性なのか、それとも彼は生まれながらの先導者なのか、何なのでしょうね。でも彼はでしゃばることもうぬぼれるようなことも全くない人でした。彼は本当に控えめな人物でしたよ。 

日付: 2003年6月16日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: カレン・イシズカ、アキラ・ボック
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

malcolm x

ここでは、オーラル・ヒストリーインタビューに必要な基礎知識をご紹介します。

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団