渡米後の祖母の差別体験(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 祖父のヨシトミは、祖母よりも先に渡米していました。祖父が移住したのは、祖母よりも6年早い1906年でした。大学でビジネスを専攻した祖父は、卒業と同時にアメリカへ渡りました。他の移民たちが期待していたように、私の祖父もアメリカで財を築き、若いうちに引退して日本で自適に暮らすことを夢見ていたのです。そうして祖父は、サンフランシスコで働くことを決め、サンフランシスコ行きの船に乗ったのです。しかしながら、それ(サンフランシスコへ到着した日)はちょうど1906年のサンフランシスコ大地震があった日で、乗船者はサンフランシスコ以外の港に上陸しなければなりませんでした。当時、サンフランシスコから最も近い主要な港はシアトルだったので、船はさらに北上し、数日後シアトルに到着しました。

アメリカでの生活は想像以上に過酷で、祖父はコックか清掃夫の仕事にしか就けず、職を求めて太平洋岸北西部を旅して回ったそうです。たとえ短期労働の仕事でも、カナダまで行って働き、その土地で生活したこともありました。祖父は、エルクス・クラブというところでコックだった時のことをよく話してくれたのですが、夜遅く仕事を終えてレストランを出ると、白人の男何人かが祖父を待ち伏せし、石をぶつけてきたそうです。そんなことが度々起こり祖父は怪我を重ねたので、レストラン側は彼が路地裏から外に出られるよう特別に許可したそうです。そして石を投げていた人たちは、祖父が仕事を辞めたと思い込み、事態は収まったそうです。

日付: 2003年3月18・20日
場所: 米国、ワシントン州
Interviewer: アリス・イトウ、マユミ・ツタカワ
Contributed by: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

discrimination immigration migration racism

差別 人種差別

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団