日本の音楽教育(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 日本の教育はね、音楽教育に関して言えば(アメリカと)全然違うでしょ。もし本当に伝統的な日本の音楽を勉強したいと思ったらすごくお金がかかるんだよね。日本の学校で勉強するのはショパン、モーツァルト、ベートーベン、(鼻歌を歌いながら)それからチャイコフスキーとかだったんですよ。日本の伝統音楽は教えなかったです。でも今ではそういう教育制度も変わってきてて、他の音楽プログラムで日本の尺八とか三味線とか太鼓を学んでる人もいるんです。それでもアメリカに来たばかりの若い日本人の生徒達は「日本人だけど太鼓をたたいたことがない」って言って来るから、日本人じゃない僕のアシスタントが彼らを教える訳ですよ。太鼓の国から来た日本人なんだけど、アメリカに来てアメリカ人から太鼓を習うんです。「太鼓はやったことない」って言ってね。

日付: 2005年1月27日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: アート・ハンセン、ソージン・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

education music taiko

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団