日本社会への突然の受け入れ(英語)

日系アメリカ人家庭に育つ(英語) 渡日の理由(英語) 日本社会への突然の受け入れ(英語) 家紋を探る(英語) 日本人に見えることの不都合(英語) リング名「大和魂」 アメリカ人、故郷は日本(英語) 市民権とアイデンティティ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 今年で(総合格闘家としては)5年目になるんだけど、(最初は)1試合だけ戦ってみようと自分の中では考えていたんだよね。この一戦だけ挑戦してみよう、とね。そしてその時まで僕はガイジン、とかよそ者っていう風に見られてたんです。

日本で外国人として暮らしていて、嫌な思いをたくさんしてきました。ビザを取ったり、生活したり、車を買ったりする時、日本人じゃないと全てが難しいんです。そういう事に当時はすごく怒りを覚えてたんだよね。だから最初の3試合か4試合までかな、赤、白、青のショートパンツをはいていたんだけど、自分はアメリカ人なんだっていう気持ちを表していたんですね。僕は日本人じゃないんだ、っていうね。日本に来てから自分がどんな風に扱われいたかを考えると、日本に対して相当強い憤りを覚えていたんですね。

それで僕はリングに上がって、相手をかなりいい感じで倒したんですよ。そしたらマスコミはすぐ僕の側に回ってきたんです。僕のことを急に日本人として扱うようになって、雑誌には見開き1ページカラーでその試合のことを取り上げてたんです。それで、こんなに評判になってしまったら今辞めることはできないな、と思ってもう1試合、もう1試合、と重ねるうちに、それが3試合になり、4試合になって、次が5試合目だからね。今となっては考え方も変わったし、「自分はこんなに強いのか?本当に強いのか?」って自問するんだけど、世界とどこまで戦えるのか挑戦してみたいんです。

そんなこんなで、13年日本に居ますよ。

日付: 2003年10月14日
場所: 日本、埼玉県
Interviewer: アート・ノムラ
Contributed by: アート・ノムラ、『ファインディング・ホーム』

boxing FindingHome identity

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団