家紋を探る(英語)

日系アメリカ人家庭に育つ(英語) 渡日の理由(英語) 日本社会への突然の受け入れ(英語) 家紋を探る(英語) 日本人に見えることの不都合(英語) リング名「大和魂」 アメリカ人、故郷は日本(英語) 市民権とアイデンティティ(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 自分がどこから来たのか、自分のルーツはどこなのかたどることができたんです。これが(腕のタトゥーを指して)井上家の家紋です。広島の井上家の家紋なんです。これを見つけるのは大変でしたね。家紋が載ってる本、井上家の家紋書を調べたんですが、井上家だけでも何百もの家紋があって、各家族それぞれで紋が違うんです。それで、祖父に電話したら、彼は広島の出身だったことが分かって、広島の井上家の紋を探したら、今度は30から40もあったんです。だからもう諦めようと思ったし、まあ誰にも判らないだろうから、とにかく一番いいのを選んでタトゥーを入れてもらおうかと思ってたら、ある日父が電話してきたんですね。そしたら井上方の祖母の家で紋が見つかったと言うんですよ。それで写真を撮って送ってもらったら、どれが正しいものなのか分かったんです。だから僕はそこまで深く掘り下げて、自分が広島という町から来て、自分の家紋が何なのか見つけ出したんですよ。

日付: 2003年10月14日
場所: 日本、埼玉県
Interviewer: アート・ノムラ
Contributed by: アート・ノムラ、『ファインディング・ホーム』

family FindingHome kamon mon

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団