太鼓奏者の定義(英語)

家族で日本の伝統的お正月をお祝い(英語) 学校と家で学んだ日本語(英語) オリジナルの太鼓の型を発展(英語) バンクーバーに太鼓を紹介(英語) 太鼓演奏の哲学(英語) 太鼓奏者の定義(英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語) 浅野太鼓(太鼓製造業者)の浅野さんが僕らを日本に招待してくれた時、サンノゼ太鼓はとても興味深く、日本の太鼓グループでさえも持っていなかった太鼓の精神性が僕らのグループにはある、と話してくれたことがありました。浅野さんがそのことを僕らに説明するのはなかなか難しかったようで、僕らとしても、彼が日本語で何を言おうとしているのか理解するのは大変でした。でも、日本の太鼓人気は高まってきているけれど、太鼓演奏に関わる哲学や精神性は失われてきている、という彼の発言は興味深くもありました。(日本では)太鼓は単なる楽器になってしまったんですね。それで、「太鼓奏者とは何か」という問いかけは、太鼓製造業者にとっても重要な問題になる訳です。

日付: 2005年1月26日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: アート・ハンセン、ソージン・キム
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

asano asano taiko identity music san jose taiko taiko

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団