運の強い男(スペイン語)

鍼医のパイオニアだった父(スペイン語) 戦後、アルゼンチン定住を決意(スペイン語) 戦時中の苦難(スペイン語) 戦時中、日本帝国軍に従軍(スペイン語) 戦後アルゼンチンに戻る(スペイン語) 日系人としての誇り(スペイン語) 運の強い男(スペイン語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(スペイン語)我々がまだ学生だった頃、愛知県に行きました。名古屋から60キロぐらい離れた郊外で、そこは沼で何もできないようなところでしたが、飛行機製造工場が建設されたのです。みんなそこで働くことになり、私もそこにいたのです。ある日大きな地震が発生し、土地が緩いこともありまして、私を含めて4人以外はみんな亡くなったのです(三河地震のようで)。大変悲しい出来事でしたが、私は運がよかったのです。それ以来生き延びてきました。 戦後には、「おまえはアルゼンチンへ行け」と言われ、そうしたのですが、横浜港から発った船が一週間後サンフランシスコに到着しました。そして、そこでもまた大きな地震があり、多くの人が亡くなりました。私の親せきも多数亡くなりました。でも、私は幸運にも助かったのです。その前には福井でも(地震に)あったのですが、そのときも私は助かったのです。 時々思うのです。こうしたことを口に出そうと思ったりするのですが、「黙れ!一度は死んだ人間でまだ生きているんだ、生かしてもらっているんだ」と自分に言い聞かせているのです。そうしますと、自分がいかに幸運であったことを嬉しく思うのです。

日付: 2006年9月18日
場所: アルゼンチン、ブエノスアイレス
Interviewer: タケシ・ニシムラ、リカルド・ホカマ
Contributed by: アルゼンチン日系センター

earthquake immigration

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団