二世パラグアイ人の日本語教育(スペイン語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(スペイン語) 私たちパラグアイの二世のほとんどは日本語を話します。多分、私たちのコミュニティは新しく、親たちが日本語教育に力を入れていたからだと思います。移住地や首都アスンシオンでも、一世たちの間で(子供たちに)日本の教育を受けさせたいという強い思いがありましたからね。だから私たちは小学生になると日本式教育を受けます。最近では教育の期間が高校生にまで伸びたせいか、例えば、日本語演説の大きなコンクール、いわゆる「弁論大会」では、日本語で雄弁に語る人がたくさんいるんです。スペイン語はそれほどでもないのに。おかしな話ですよね。そのせいかパラグアイの二世は日本人みたいだってよく言われるんです。でも、他の国の二世は、もっと一般社会や地域社会に溶け込んでいるようですね。パラグアイの三世をみても二世とかなり違いますし、まだ子供である四世も違いますよ。この違いこそが、パラグアイの日本人や二世の主な特徴だと思います。

日付: 2005年10月7日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: アン・カネコ
Contributed by: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

asuncion benron taikai identity japanese language nikkei paraguay

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団