ワシントン政界の説得 (英語)

打ちのめされた誇り (英語) 補償運動への参加者の増加 (英語) ワシントン政界の説得 (英語) 大衆の力 (英語)

書き起こし文章は右記の言語でご覧になれます:

(英語)私たちは政府への草の根ロビー活動として、ワシントンDCまで出向きましたが、それは批判の対象となりました。「ワシントン政界」と呼ばれるポジションに居る人々から、「カリフォルニアの有権者が、アイオワやモンタナや南部の政治家に働きかけをするなんておかしいだろう。ワシントンに行きたければ、選挙区住民を送りなさい。誰か条件に合う人がいるはずだ。」と言われましたが、私は、「我々はそうは思わない。」と答えました。ワシントンに出向き、自分たちの経験を議員に話そうという二世の気合を感じていたのです。そしてその議員が誰であろうと、同じ人間なのだから、人間の苦しみを理解し、応えてくれるだろうと思っていました。そして二世の人々がワシントンへ行き、自らの体験を話すと、議員の中には涙を流す者もいたのです。

日付: 1997年9月13日
場所: 米国、カリフォルニア州
Interviewer: ラリー・ハシマ
Contributed by: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

LCCRR redress

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団