ジャーナルセクションを最大限にご活用いただくため、メインの言語をお選びください:
English 日本語 Español Português

ジャーナルセクションに新しい機能を追加しました。コメントなどeditor@DiscoverNikkei.orgまでお送りください。

青年日系が見る日本と世界

はじめまして、明です。

みなさん始めまして、新しくここでコラムシリーズを書くことになりました、打村明です。
先日、掲示板の「自己紹介」で英語の自己紹介をしましたが、改めて日本語で自己紹介をしたいと思います。

僕は中南米コスタリカで生まれ、父は日本人、母はチリ人です。
父の仕事の関係で、3年ごとにパラグアイ、ボリビア、エクアドル、エルサルバドル、日本、スリナム共和国、チリ、そしてまた日本とで度々引っ越しして住んできました。

現在は横浜で海外日系人協会のオフィスで日本財団日系留学生の活動支援担当を行っています。実は僕もこの留学制度のOBでして、この留学生たちの日系留学生会、OB会を設立するために日々がんばっています。その一環として日系留学生のオフィシャルページを立てました。ぜひご覧ください(www.nikkeiportal.com)ここで私たちがやるさまざまな活動の紹介や日系お得情報を載せたりしています。

さて、本題にもどりますが。この連載記事で僕はいままでの留学経験、日系留学生としての活動や卒業したあと、6ヶ月働いた国際交流NGOピースボートでの世界一周の経験などなどについて書いていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

© 2008 Akira Uchimura

このシリーズについて

青年日系、打村明氏がおくる体験記。留学体験談、NGOピースボートでの世界一周経験など、様々な視点から世界を語ります。