community ja
日系人を日本に連れて行くツアーガイドに 親が日本生まれの新一世は別として、日本語が堪能な三世以降の日系アメリカ人に出会ったことがほとんどない。子ど…
1949年創立の真言宗寺院、シアトル高野山。のべ14年にわたり住職を務める今中太定(いまなか・たいじょう)さんは、アメリカで仏教がどのように人々の役…
シカゴに日本人墓地ができたのは、1935年1月に設立された日本人共済会の努力のたまものである。もともと共済会は、会員百数十名から50セントの会費を集…
継続望むが問題は人手不足 毎年8月開催のロサンゼルスの日系社会最大の祭り、二世ウィークフェスティバルで、2009年以降、会場のリトルトーキョーを訪…
三重県・志摩市のアメリカ村から 一昨年から日本の海岸線を車で走る旅を続けている。一度にではなく、何度かにわけて神奈川県の自宅から出発して、日本列島…
community en ja
第14回(前編)を読む >> ワシントン大学と日本人社会との繋がり 「華大の女学生が日本人街を見学」(1938年8月17日号) 「華大夏季…
community ja pt
前編を読む>> 3年ぶりにブラジルへ戻ったパウロは、日曜日、子供のころから通っていた教会へ一人で向かった。 パウロの家族は教会へ行く習慣がないの…
息苦しかった日本の生活 ダウンタウンのコンベンションセンターを会場に、毎年大々的に開催されているアニメの祭典、アニメ・エキスポ。その規模は北米最大…
だから何度も言っているけれど、誰もが八村塁や、渡邊雄太みたいになれる訳では無い。彼らは日本人ではあるけれども、何万人に一人、いや、何十万人に一人、と…
オレンジ色の絨毯が太陽の光でキラキラ光る町に、ぼくは引っ越してきた。 「カリフォルニアポピーっていう花だよ。黄金みたいできれいだな」と、車を運転し…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »