community ja
オオタさん“だけ”の戦争体験オレンジ郡はタスティン(Tustin)市内に住むピーター・オオタ(Peter Ota)さんは、沖…
food en ja es pt
① 祖母自家製の漬物の味 現在、アメリカの日本食スーパーマーケットには、様々な日本食品が売られている。その中でも漬物の種類は数多く、浅漬けから…
sports ja
イースト・ウエスト・プレイヤーズ(East West Players)は羅府の小東京交番のすぐ近く、相磯街(Judge John Aiso Stre…
media ja
ウクレレ界のジミ・ヘンドリックスハワイが好きで、ハワイ暮らしの日本人のブログを毎日読むのが日課になっている。お気に入りのブログの中に、旅行代理店勤務…
food en ja
市場に深く浸透 ラーメン、豆腐、醤油、みそ。日系の食品は数多いが、あのキングスハワイアン・ブランドが日系の会社だと知っている人は一般のアメリカ人…
media en ja
去年(2010年)の8月。お盆休み。猛暑にうだる東京で私はこのドキュメンタリー映画を初めて見た。友人の宮田信さん(Music Camp代表)が企画し…
community en ja
>>その22安孫子久太郎;新聞発行人、銀行家、一世農業コロニー創始者アメリカ本土で最も尊敬を集めた一世指導者は、安孫子久太郎だった。彼は、大陸で最多…
>>その9 労務契約請負人 ハワイでは、労働者は雇い主と直接耕地で接触する機会があったが、アメリカ本土では労働者が雇い主を知ることなく働く事…
>>その6商業及び他事業への進出最初に農園に登場した日本人の商売は銭湯だった。農園経営者側は建物、燃料、水を提供し、銭湯経営者は労働者から月々入浴料…
>>その51920年ストライキ1909年日本人大ストライキの後の賃上げ以降、労働者の賃金は同水準に抑えられたままであったが、その一方で生活費は相変わ…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »