education ja pt
アマゾナス州マナウスにある西部アマゾン日伯協会(通称:日伯)に日本語教育のシニアボランティアとして派遣された私は、まず毎週行われている約40もの日本…
community ja es
2014年10月念願のロサンゼルスを訪れ、以前からお世話になっている全米日系人博物館を見学することができた。ここは、米国日系人に関する資料や展示物が…
community en ja
19世紀後半から20世紀前半にベインブリッジ島の製材所に存在した日本村。ノースウエスト各所にあった製材所の中でも特に日本人労働者が早く入ったとされる…
community ja pt
その3を読む >> 2011年3月4日 バチャンのお姉さんが入院したので、バチャンはカンポ・グランデに行っているの。だから、わたしは、当分、ナイ…
community ja
「百年史」では、カリフォルニアなど西海岸の諸州では多くのページを割いていたのが、アメリカ中央部の州ともなると、日本人の足跡や実績は少ないのか、あるい…
その2を読む >> 2010年5月7日 「Festa do Dia das Mães1」が、今日、学校であった。日本にいたころ、ブ…
戦後は各地に散在し、縮小 「百年史」が、各州別で紹介のために割いているページ数は、該当する州に在住する日本人や移民当初の日系人の数とは関係がないよ…
culture en ja
その1を読む >> 歴史を伝えるアーティスト、リチャード・福原の名刺には「Those who don’t know history ar…
日本人の誇り「私はジャパニーズであることを誇りに思っています(I am proud of being Japanese)」。写真を使ったオリジナルで…
culture ja
その1を読む >>初めて日本移民がテーマに カーニバルと距離を置いてきた日本移民が、初めてパレードのテーマに選ばれたのは1983年、サンパウロ市のエ…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »