community ja
珍しく早起きしてソファで血圧を計っていると電話が鳴った。早朝に電話がなるのはお葬式の知らせと決まっているので、恐る恐る受話器を取る。 「オレオレ、…
community en ja es pt
30余年も前、二世である私と同年代の仲間達に、日系ブラジル人として何かお役に立ちたいという思いが、心の底からムクムクと上がり始めた。 1990年、…
community en ja
『北米時事』は、シアトルで1902年から日米開戦まで発行されていた邦字新聞だ。ワシントン大学図書館でマイクロフィルム・アーカイブが保管されている。ワ…
community ja pt
わたしの名前はミツノ、11歳の女の子です。パパは日系ペルー人で、ママは日系ブラジル人です。わたしは日本で生まれて、ママが大好きなおばあちゃんの名前「…
日米開戦から8ヵ月余の1942年8月20日、日米交換船で日本へ戻った加藤新一は、郷里の広島市で中国新聞の記者となった。いつからどのような経緯で就職し…
寝室の窓越しに裏庭を見ると、敷設業者が暗色の新しいタイルをプールの水位線沿いに慎重に貼っていく姿が見えます。それから数日間、僕はプールの状態を確認し…
2014年公開の日本映画『バンクーバーの朝日』は、第二次世界大戦前に実在した伝説の日系カナダ人野球チーム「朝日」の活躍を描いた作品である。新進気鋭の…
22世紀、リトルトーキョー。 舞い散る粉雪を見上げ、俺はコートの襟を立て、両手に息を吹きかけた。 一世紀前ならこの街で、こんな雪が降ることはなか…
1998年、僕は5歳のとき、両親に連れられて日本へ行きました。それまで父は薬局に勤め、母はスーパーで働いていました。しかし、生活がぎりぎりだったので…
フロリダで車を売ろうとしたが 加藤新一の親族を探していた私は、2020年3月広島市東区戸坂千足というところで、運よく彼の甥にあたる吉田順治さんに…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »