migration ja es
昨年9月にかながわ国際交流財団から、これまで南米出身の日系留学生の研修をしてきたこの私に、アジア系留学生のセミナーに講師して参加してほしいという…
community en ja es pt
1月のニュースレターで 、世界各国の日系人読者の方々が、どのように新年をむかえられるかを写真や文章を通して紹介してくださるようにお願いしました。読者…
education ja
前編を読む >> それではLさんに直してもらった英語表現について、エピソードを交えながら紹介することにしよう。単純な間違いの修正や、文法の間違いな…
第2回の「オシャレをしてもお洒落ではない?」で言葉の変化について触れた。継承されている日本語が本来の意味を失って変化していることを取り上げて、一世の…
identity ja
歌舞伎に携わる日系人 11月、いつものようにジャパンファンデーションからイベントの告知をEメールで受け取った。市川猿之助主演で日本では大きな話題と…
community ja es
近年、外国人相談窓口では年金や介護、老後に関する相談が増えているという。2015年12月現在、南米出身の在留外国人は23万人で、そのうちブラジル…
community ja pt
前編を読む >> 残業を終え、ケイは家に戻った。郵便受けを開けてみるとチラシでいっぱいだった。「日本語が読めたらいいんだけどなぁ」と一枚ずつ見てい…
中南米諸国は、2000年頃から高い経済成長率が注目され、新たな中産階級による消費市場が世界の関心の的になった。石油や鉱物資源、穀物という第一次産品の…
identity en ja es pt
母は日系ブラジル人、父は日本人で、私は日本で生まれて、9才まで日本で暮らしました。 両親は、私とは日本語だけで話していました。どちらかの両親がブラ…
identity en ja
私の母と夫が、初の九州旅行の行き先として最初に長崎を提案した時、私はなぜその行き先にためらいを感じたのかはよく分かりません。核兵器の恐怖や核戦争の長…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »