media ja
日本の映画やテレビの世界でメイクアップ・アーティストといっても、まだまだなじみが薄いが、ハリウッドでは立派な芸術家。メイクアップ・アーティストとして…
>>その1家族の死を受け止めるために 「汽車に乗って」は、ブレンダがアリス・ハギオという2世から直接聞いた話で、「Last Dance」(1998)…
media en ja
はじめに2010年2月27日より、全米日系人博物館は、「織りなる様々な人生:ハワイのプランテーションでの日本人移民の服装」(Textured Liv…
2007年から2008年にかけて、ブレンダ・ウォン・アオキは、「日米芸術家交換プログラム」で、夫君でベース奏者のマーク・イズ、息子で打楽器奏者のカイ…
その日、コンサート会場であるサンペドロの劇場に向けて車を走らせながら、一体どのようなショーが私を待ち受けているか、一抹の不安と期待が私の心の中に入り…
日系四世のジャズ・ミュージシャン、グレン・ホリウチさんのアルバムを、このところ何度も立て続けに聴いていました。先月、ホリウチさんと演奏活動を共にして…
>>その160年代のベトナム反戦運動で、フリースピーチムーブメントの拠点となったバークレーで学んだことは、三重さんに「政治参加」の重要性を再認識させ…
カリフォルニア大学バークレー校の大学院修士課程に学ぶ三重綾子さんがLAを訪れ、北米沖縄県人会会員らにインタービューを行った。ジャーナリズムを専攻して…
media en ja es pt
日本演歌界という独特の伝統を誇る世界で、現在最も有名な新人演歌歌手は、ジェロである。 2009年初頭、「ジェロと私(Jero and Me)」…
>>その1 『ヒロシマ ナガサキ』でもう一人強く印象に残ったのは、谷口稜輝(たにぐち・すみてる)さんだった。証言している最中、突然服を脱いで自分…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »