community en ja
ジェームス・吉永さんは、1929年、ロサンゼルスのダウンタウンの一角で福岡県出身の母親と鹿児島県出身の父親との間に長男として生まれた。父親は農村の小…
community ja es
ラテンアメリカには、165万人におよぶ世界でもっとも大きな日系社会が存在している。一方、日本には90年代から移住した日系就労者の定住化で、今や24万…
community en ja es
小坂(おさか、旧姓)光子は、長野県伊那市で1914年に生まれた。小坂家の四人姉妹の二女で、同家はかなり裕福な農家だった。父親は、養蚕と米栽培に従事し…
最近、日本のいくつかの活字メディアやブログ等でこの国の貧困問題について特集が掲載されている1。専門家の分析や、支援団体や研究グループ等が集計したデー…
community ja pt
前編を読む >> 「日本へ行くことにした!」と、トシアキが言った。隣町で用事を済ませて、戻って来たときのことだった。 突然の報告に皆は驚いた。「…
culture en ja es pt
その1を読む >> 映画は、カナダではいつ公開されますか? 秋のバンクーバー国際映画祭で上映できるといいですね。映画祭に応募し、上映作品に選ばれ…
今年3月11日、日本の東北沿岸部の町や村を壊滅させ、永遠に人々の生活を変えた東日本大震災の発生から5年が経つ。 バンクーバー在住の映画監督、リンダ…
community en ja es pt
年末が迫ったこの時期、サンパウロの東洋街がにぎわいます。日本食品店のショー・ウインドーの張り紙には「餅とおそなえの予約受付中」と書いてあります。 …
business ja es
この10数年は中南米の高い経済成長率が注目の的になり、日本在住の日系就労者たちもその状況に期待してかなり帰国した。しかし、ここ2年ぐらい前から経済低…
identity ja
三人の子どもたちへ こんにちは。元気ですか? 今日は君たちに、自分たちがどこから来たのかを知ってほしいと思い、この手紙を書いています。難しい言い…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »