community ja
第4回「北部加州の日系人」を読む >>「米國日系人百年史」(1961年)を編集した新日米新聞社がロサンゼルスを拠点としたということもある…
「米國日系人百年史」(1961年発行)は第一篇「総論」と、第二篇「各州日系人発展史 地方篇」の二つに大きく分かれる。このうち、全体の約3分の2にあた…
ja
第2回 「加藤新一の仕事(上)」を読む >> 新日米新聞社の編集主幹として「米國日系人百年史」を取材、執筆、編集した加藤新一…
community ja es
私は10数年前から南米のJICA日系研修員や留学生に対して、この一世紀半の間、日本人がどのような経緯や目的で移住し、どの国や地域に定住または転住し、…
migration en ja es pt
1885年から1924年にかけて、約20万人の日本人がハワイに、また18万人が合衆国本土に移民しました。そのほとんどは干ばつ、飢饉、人口過多に苦しむ…
ペルーの日系人の物語は1899年に始まります。日本からやって来た最初の移民の集団は中央沿岸部の渓谷地帯の砂糖や綿農園で働きました。その多くはやがてリ…
公式のパラグアイへの日本人移民の歴史は、最初の移民集団が農業定住者として到着した1936年までさかのぼることができます。最初の農業定住者134世帯が…
1897年5月10日、最初の日本人移民がチアパス州でコーヒー農園を始めるためにメキシコに到着しました。この試みは失敗に終わりましたが、この移民達の多…
1910年から1940年の間、チリに入国する日本人移住者の数は900人を超えることは決してありませんでした。専門職を持つ人やビジネスマン、近隣諸国か…
migration ja
その2を読む >>アバカ林の先に日本庭園=受け継がれる移住者の信念サントドミンゴから南へ約40分、ケベド市の少し手前に「バルサ買います」という小さな…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »