community en ja es pt
先月13日、福島ではマグニチュード7.1の地震がありました。私は凍り付きました。冷や汗と、覚えのある胸騒ぎが再び押し寄せてきました。 フラッシュバ…
2011年3月11日の早朝、画家の鈴木美登里さんはなかなか眠りにつくことができなかった。その日は朝から、日墨協会で自身とアーティスト仲間が企画した「…
media ja
東日本大震災発生から5年を迎える日の9日後となる2016年3月20日。私たち市民有志は、リンダ・オオハマさん製作の記録映画「東北の新月」の上映会を仙…
culture en ja es pt
その1を読む >> 映画は、カナダではいつ公開されますか? 秋のバンクーバー国際映画祭で上映できるといいですね。映画祭に応募し、上映作品に選ばれ…
今年3月11日、日本の東北沿岸部の町や村を壊滅させ、永遠に人々の生活を変えた東日本大震災の発生から5年が経つ。 バンクーバー在住の映画監督、リンダ…
community ja
3月11日に震災4年目を迎えた。遅々とした歩みだが、被災地は着実に復興に向かっている。集団移転先の整地。災害公営住宅の建設。店舗・工場の修繕と建替え…
2011年3月11日を覚えていますか? ちょうど朝起きて学校に行く支度をしようとしていた時、カナダのCBCラジオから電話があり、コメントを求められ…
震災から4年となる日を間近に控えた2015年2月14日。被災者の一人を訪ねた。名前は大久保勝彦さん(74)。被災者のために用意された借上げ公営住宅1…
その1を読む >> 「想像を絶した被災地の光景、これからもできることを続けていく」 東日本大震災からもうすぐ3年が経とうとしている。遠く離れたアメリ…
「人の気持ちの有り難さに触れ、私もできることをしたいと思った」 未曾有の大災害となった東日本大震災。2011年3月11日のあの日からもうすぐ3年が経…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »