community ja
いつだったか、ロサンゼルスのリトルトーキョーで日本人の経営するジャズバーにふらりとひとりで入ったとき、常連らしき現地の日本人と話す機会があった。長年…
politics en ja pt
ホワイトハウス前での出馬宣言は酔狂か? 下地ミキオさん(沖縄県出身、60歳、前衆議院議員・元郵政民営化兼防災担当大臣)が7月13日、沖縄県知事…
焼酎を世界の蒸留酒と肩を並べる存在に アメリカの日系マーケットでは、さまざまな日本の焼酎が販売されている。中でも大分県の「いいちこ」は、日本では超…
sports en ja es pt
ペルーで日系人の貢献という話になると、芸術やグルメ部門のことが話題になることが多く、誰もがその評価に賛同する。例えば日系二世のティルサ土屋氏は、ペル…
migration ja
カナダ永住決断後に… 2014年までカリフォルニアに駐在し、JBA(ジャパンビジネスアソシエーション)の会長も務めた増田義彦さん。カ…
food en ja es pt
カナダの日系料理とは、いったいどんな物でどんな味をしているのでしょう。この質問に答えられる唯一の人物と言えば、コバチ日本食レストランのオーナーシェフ…
media ja
地元日系組織との連携 ダラスで発行されている無料の日本語新聞『いろは』の名前を聞くことは度々あった。しかし、カリフォルニア在住の筆者にとっては…
読者がいる限り ニューヨークを中心に米国東海岸で2万部発行されている日本語媒体の『週刊NY生活』は2004年創刊。アメリカ生活が長い人は、同紙…
突然、日本の友人から『ハワイ日本人移民史 1868~1952』(ハワイ移民史料館仁保島村 館長 川崎壽、2020年刊、3800円、以下『ハワイ移…
中部カリフォルニアで父を手伝い農業に従事した加藤は、父が日本に戻るとひとりロサンゼルス近郊のパサデナに出て造園業をつく。しかし、まもなく日系新聞の記…
12月3日 午後3時(PST)
多言語イベント!(英西葡語のみ)
事前登録要。詳細はこちら>>
「いただきます3!」への投稿作品を読む >>
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »