culture en ja
ワシントン州日本文化会館(JCCCW - Japanese Cultural & Community Center of Washingto…
community en ja es pt
アメリカ大陸に移住した何十万人という日本人は、必要最低限のものしか持参せず少々の着替えといつまでも記憶に残る故郷の写真ぐらいであった。しかし、彼らは…
私たちは第二次世界大戦前の日本からの移民の子孫である。子供、若者、大人、高齢者にかかわらず、みんな移住者の子であり、孫であり、曾孫、玄孫である。 …
community ja pt
その1を読む >> JICAでのブラジルにおける私の活動内容の一つに、西部アマゾン地域に点在する日本語教育機関への巡回出張というものがあった。アマ…
世界各地に奇祭と呼ばれるものは数多く存在するが、アマゾンのジャングルの中にも変わった祭りがある。アマゾナス州第二の都市、人口11万人のパリンチンス市…
ある日のこと。日伯の事務所で仕事をしていたら、御年80歳を超えるアマゾンの生き字引川田さんが声をかけてくださった。 「来週、運動会だからその賞品の…
community ja
「今年も盆踊り、参加できる?」婦人会の会長さんからご連絡をいただき、あれから1年がたったことを実感した。昨年、ベレンに赴任してまだ2週間ぐらいしかた…
その2を読む >> 2010年5月7日 「Festa do Dia das Mães1」が、今日、学校であった。日本にいたころ、ブ…
culture ja
その1を読む >>初めて日本移民がテーマに カーニバルと距離を置いてきた日本移民が、初めてパレードのテーマに選ばれたのは1983年、サンパウロ市のエ…
そもそも「ジャポネース」(日本人)と「サンバ」ほど似合わないものはない――という認識がブラジル人一般にはある。たとえば、著者はサンパウロ市内の複数の…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »