identity en ja es pt
2022年5月にメキシコのサンルイス・ポトシ市で開催された第15回日系人大会で、私たちが持つ「日系アイデンティティー」に関する概念を見直すため、…
community ja
多文化共生のまち、横浜市鶴見区 今年4月からはじまったNHKの連続テレビ小説「ちむどんどん」の主要舞台となっている横浜市鶴見区。ドラマにあるように…
その1を読む>> JACLへの加入 ヴィニが初めて参加したアジア・太平洋諸島系アメリカ人が全参加者を占めるプログラムは、『カケハシ』プログラ…
ヴィニシウス・“ヴィニ”・タグチは、文化の枠を超えて相互につながる今日のニッケイコミュニティのあり方を体現している。彼のもの…
日系アメリカ人にノーマン・ロックウェル風の祝日があるとすれば、それはお正月です。 長テーブルに座った訪問客に七面鳥を取り分ける代わりに、ニッケイ版…
migration en ja
時給7ドルからのアメリカ生活 サンフランシスコ近郊のIT企業でCOOを務める中島さんと知り合ったのは、某日系ビジネス団体の会報向けの取材だった…
identity ja
その1を読む >> 国籍さえあれば、日本人として信用できるのか 《記者コラム・在日ブラジル人にも10万円支給を》のコメント欄を読んでいて気になっ…
成田国際空港の「おかえりなさい」見てホッとする心情 海外在住日本人、移住者にとっての日常生活は、終わりのない長い旅のようだ。普通の人はふるさとに戻る…
media en ja
その1を読む >> ボランティア・パークでのライブ 今回のシアトル公演は、直前にシアトル入りすることになっていた。「どういう風にバンドメンバーを…
シンガーソングライターのエミ・マイヤーさんは、京都生まれ、シアトル育ち。デビュー10周年を迎えた今年(2019年)は、7月にシアトルで約7年ぶりとな…
12月3日 午後3時(PST)
多言語イベント!(英西葡語のみ)
事前登録要。詳細はこちら>>
「いただきます3!」への投稿作品を読む >>
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »