war en ja
「恐くはなかったですよ。戦争で周りに死んだ人を沢山見ていましたからね」と語るのは22歳で葬儀屋になったアート進(ススミ)さん。亡骸(なきがら)と同じ…
「大戦後のヨーロッパで子供たちが食べ物をせびりに来るんですよ。なべを持ってね。白人の兵士たちは(子供たちを)邪険に扱ったり、目の前でわざと残り物…
education en ja
1918年に猛威を振るったいわゆるスペイン風邪のパンデミックは、2年にわたり断続的に続いた。世界中で5億人が感染し、5千万人の命を奪ったといわれてい…
business ja
2004年にアートギャラリー&ショップとして新しいスタートを切ったKOBO at Higo(以下KOBO)は、シアトル日本町の顔ともなりつつある。同…
community en ja
シアトルで現存する最古の日本食レストラン「まねき」(304 6th Ave. S., Seattle, WA 98104)が、今年で創業115周年を…
community ja
戦前編 >> シアトルのマイノリティ文化を象徴する場として シアトル・ダウンタウン南に位置するインターナショナル・ディストリクト。その一角に残る…
祭り、銭湯、歌舞伎、「小さな日本」がそこにはあった シアトル・ダウンタウン南に位置するインターナショナル・ディストリクト。その一角に残る日本町。戦…
ソーテル通りのラグレンジ通りからミズーリ通りまでの東側の広い一角には現在、大きな複合施設やアパート・ビルが立ち並んでいます。そのブロックには、かつて…
約100年前に一世たちが作り、今でも続いているロサンゼルスにある数カ所の日本語学校は、パサデナにある日本語学校パサデナ学園をはじめほとんどが「学園」…
ウエスト・ロサンゼルスの一角、ソーテル地区。その一帯が2015年に「ソーテル・ジャパンタウン」として市の認定を受け、標識がソーテル通りとオリンピック…
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »