media en ja
前回は『北米時事』での有馬純義の日本人会長の記事と新聞記者としての記事を紹介したが、今回は日米大戦突入時での記事と最後の発行についてお伝えしたい。 …
community en ja
前回は『北米時事』女性社員の投稿記事と5000号記念の時の記事及び購読料の値上げ記事についてお伝えしたが今回は日本人会会長であり、新聞記者でもある有…
前回は『北米時事』の寄稿者の様子と社員についての記事を紹介したが今回は女性社員の投稿記事と5000号記念及び購読料の値上げ記事についてお伝えしたい。…
前回は『北米時事』の創刊時の様子についてお伝えしたが、今回は広がる寄稿者の輪と社員の様子についての記事を紹介したい。 広がる寄稿者…
media ja
ドジャース野茂旋風が転機に 私がロサンゼルスで暮らし始めた1992年当時、日本語新聞『日刊サン』は有料だった。その後、無料紙になったこと、さら…
英語と日本語の両輪 1903年に創刊された『羅府新報』は今も週に4日、有料紙として発行されている(パンデミック中は週に3日発行)。…
地元日系組織との連携 ダラスで発行されている無料の日本語新聞『いろは』の名前を聞くことは度々あった。しかし、カリフォルニア在住の筆者にとっては…
community ja
インターネットがない時代に 2018年10月20日、北米沖縄県人会の会長も務めた「五大洲」の発行人、金城武男さんがロサンゼルス市内の自宅で亡くなっ…
鉄道、鉱山、農業からはじまる カリフォルニア州の東隣りがネバダ州、そのさらに東にユタ州は位置する。北はアイダホとワイオミングの両州に接し、東はコ…
>>その4牧野のもう一つの面牧野金三郎の仕事をたどると、牧野の持っていた強い性格だけが浮き彫りにされてくるが、彼は反面、非常な「情」の持ち主でもあっ…
第12話 4月11日 • 4 p.m. (ハワイ)|7 p.m.(太平洋夏時間) 第12話 ゲストニマスピーカー:クリステン・ネモト・ジェイ ゲストホスト: シャリ・T・タマシロ [言語: 英語]
Meet-Up in Oakland, CA Saturday, March 11 Get a sneak peek at the planned major redesign and learn about upcoming new features!
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »