1960年前後全米を自動車で駆けめぐり、日本人移民一世の足跡を訪ね「米國日系人百年史~発展人士録」にまとめた加藤新一。…
1942年2月、日本軍が真珠湾を攻撃した2ヶ月後、故ルーズベルト大統領の発令9066のもと、約12万人の日本人、日系人…
「ニッケイ物語」シリーズ第10弾「ニッケイの世代:家族とコミュニティのつながり」では、世界中のニッケイ社会における世代…
毎年行われているリトル東京歴史協会主催の「イマジン・リトル東京」ショートストーリー・コンテストは、今年で第8回を迎えま…
香川県の海外移民の父として知られる今雪真一氏は、香川県立農林学校の教諭で、教え子はじめ多くの県民を戦前から戦後にかけ海…
カナダの伝説の日系人野球チーム、バンクーバー朝日は、2003年にカナダ野球殿堂入り、2005年にBC州スポーツ殿堂入り…
人と人との固い結びつき、それが、「絆」です。 このシリーズでは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震とその影響…
ニッケイのスポーツを、ゲームの勝敗を超えて特別なものにしているのは何でしょう?あなたのヒーローである日系アスリートや、…
20世紀初頭、フロリダ州南部に出現した日本人村大和コロニー。一農民として、また開拓者として、京都市の宮津から入植した森…
毎年行われているリトル東京歴史協会主催の「イマジン・リトル東京」ショートストーリー・コンテストでは、ロサンゼルスのリト…
このシリーズでは、ブラジル水泳界および日系社会共に初の五輪メダルをもたらした二世・岡本哲夫(1932年生まれ~2007…
山口県長島の漁村からシアトルへ渡り理髪業で大成するも、不慮の事故で早世した新舛與右衛門。そんな祖父の人物像とシアトルで…
「ヒーロー」という言葉は、人によって異なる意味を持ちます。このシリーズでは、日系ヒーロー、すなわち彼らが人々に与えた影…
リトル東京歴史協会主催の第6回ショートストーリー・コンテストは、2019年4月18日、ロサンゼルスリトル東京のユニオン…
今から150年前の1869年(明治2年)、会津若松(福島県)から22人の移民団が夢と希望を胸に、カリフォルニア州北部に…
リトル東京歴史協会主催の第5回ショートストーリー・コンテストは、2018年4月19日、ロサンゼルスリトル東京のユニオン…
1918年、鹿児島と沖縄の間にある奄美群島から「奄美人」がブラジルへ集団移住をはじめた。それからちょうど100年が経っ…
このシリーズでは、シアトルに住む日系アメリカ人のファミリー・ヒストリーを探ります。シアトル大学の学生、長谷川美波さんと…
四世ビザが成功して五世、六世まで訪日就労しながら日本文化を学べるようになるならば、この査証制度は日系社会の将来を左右す…
これまでの「ニッケイ物語」シリーズでは、食、言語、家族や伝統など、日系人特有のさまざまな文化を探求してきました。今回は…
es
war
en
community
pt
business
identity
記事一覧
culture
2月7日 • 7 p.m.(メキシコシティ) |8日 • 10 a.m. (東京)
第11話
ゲストニマスピーカー:
セルヒオ・ヘルナンデス・ガリンド
ゲストホスト:
アルベルト・マツモト
[言語: スペイン語]
ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!
サポートの方法 »