Hiraharito

Tōkyō, Japan

2023年からニマ会員

Hiraharitoによるコンテンツ

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》

第5回 加州毎日放送

平原 哲也

1932年7月、ロサンゼルスは地元で開催中のオリンピックで沸いていた。しかし、アメリカでは放送権料に関する合意に至らず、競技が国内向けにラジオ中継されることはなかった。新聞屋として速報を伝えるべく、『加州毎日』(加毎)は試合の行われるスタジアムからリトル東京のサンピドロ(サンペドロ)街にあるミツバ貿易商会に電話をかけ、毎日午後2時からその店頭で音声を流すことにした。加毎による有線放送の試みである。

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》

第4回 日本語放送界の第一人者、河辺照男

平原 哲也


日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》

第3回 日本文化放送

平原 哲也


日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》

第2回 日本語放送の始まり

平原 哲也


日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《ロサンゼルス編》

第1回 日本語放送前史

平原 哲也

アメリカにおける商業ラジオ放送は1920年にピッツバーグでKDKAが開局したことに始まる。ロサンゼルスでは21年10月に認可されたKQLが嚆矢(こうし)である。翌年6月時点では25局が林立するほどまでになった。当時は放送に割り当てられた周波数が833kHz一つに限られていたため、各局で曜日と時間を調整しながら短時間の放送を行っていた。

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《シアトル編》

第4回(最終回) 2世によるラジオ番組とその終了

平原 哲也

第3回を読む >>

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《シアトル編》

第3回 日系ビジネスがこぞってラジオ放送参入

平原 哲也

第2回を読む >>

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《シアトル編》

第2回 大人気の日系音楽番組

平原 哲也

第1回を読む>>

日本時間 ~日本語ラジオ放送史~ 《シアトル編》

第1回 日本語放送前史

平原 哲也

日系音楽家の活躍

Login or Register to join our Nima-kai

サイト情報

昔からの短波放送受信の趣味が高じて、日系社会の日本語ラジオ放送の歴史を調べています。

日系関連の興味分野

  • コミュニティ
  • 家族史
  • 日本町
  • 日本語ラジオ放送

最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


主な援助
日本財団